ときめきパステルこども園
—子どもたちの「やりたい」を尊重して—
平成29年度に新潟市西区ときめき地区に開園した保育所型認定こども園です。人とモノとの関わりの中で自分の心で感じ、考え、自分の意志で行動できる子、自然や社会とのかかわりのなかで心豊かな感性をもった子を育てることを目標にしています。
概 要
名称 | ときめきパステルこども園 |
---|---|
管理者 | 社会福祉法人 颯和会 |
所在地 | 〒950-1106 新潟県新潟市西区ときめき西3-4-12 |
TEL | 025-378-1182 |
FAX | 025-378-1184 |
対象児童 | 生後2カ月~小学校就学前までの乳幼児 |
定員 | 105名(1号認定15名、2号認定60名、3号認定30名) |
保育時間 | 7:00~19:30(延長保育時間を含む) |
園のコンセプト①
子どもたちの「やりたい」を尊重した取り組み。美しいものを取り入れ、感覚の触発と安心を与える保育環境。
当園の特徴
—保育で大切にしていること—
昨今の社会情勢は、少子高齢化、AIの台頭、仕事の変化、グローバル化などVUCAの時代と呼ばれ、変動性や不確実性の高いものとなっております。私たち保育者は、子ども達の人格形成の基礎においてより良い影響を与える大切な役割があり、そのためには、子どもが自発的・意欲的に関われる環境を構築し、子どもの主体的な活動や子どもの相互の関わりを大切にする保育・教育を行うことが最善と考えております。
—主体的・対話的で深い学びを実現する保育について—
日々の保育の取組として、子ども達の遊びの中から興味・関心を見出し、子どもが主体となる保育を展開しています。あらかじめテーマが決まっていたり、保育者が一方的に決めた活動を行うものではなく、子ども達の興味関心からスタートし、対話を重ね、保育者も一緒になり探究をしていきます。「対話」「見通しを立てる」「行動する」「振り返る」というプロセスを経て、より深い学びに繋げていきます。「ドキュメンテーション(成長過程情報ツール)」や「サークルタイム(対話の時間)」はそれらのプロセスを経る重要なツールとなります。
—発達に沿った保育環境について—
子ども達にとって、遊びの中で育まれる力は、社会性・創造性・問題解決能力など、将来必要となる大切な力だと考えます。乳幼児の子どもにとって遊ぶことは学ぶことそのものだと思います。その中で遊ぶ上での、保育の環境及び年齢の発達沿った玩具などは重要な要素になります。子ども達が遊び・遊び込むうえでの保育の環境を保育者がノンコンタクトタイム等を利用し設定し、保育を振り返り、より専門性の高い保育を行います。
— 園庭について—
豊かな感性を育てるために屋外での活動を大切にしています。樹木や木材、ビオトープ等を設置し、子ども達が自然と触れ合え学び、感じ、楽しむ環境を構築しています。屋外は平坦な路面だけにはせず築山等のアップダウンがあります。身体全体を使って運動ができる場や様々な材質の素材への興味などを駆り立てます。子ども達は園庭で元気に走り回り、笑い声が響いています。体力の向上や友達と遊ぶことでの協調性をバランスよく育むことができます。五感を使って原体験を戸外で行うことができる環境を構築しております。
園のコンセプト②
子どもの発達に沿った遊びを取り入れ、心身を健康的に育むことができる保育環境。
一日の過ごし方
時間 |
0~2歳児(3号認定) |
3~5歳児(1、2号認定) |
---|---|---|
7:00~ |
順次登園、各お部屋で支度 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他) |
順次登園、各お部屋で支度 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他) |
9:30~ |
片付け 排泄、オムツ交換 |
片付け 手洗い、排泄 |
10:00~ |
自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他) 0歳児は順次離乳食 |
サークルタイム(園児たちによる対話) クラス単位で遊びの時間 |
11:00~ |
排泄、オムツ交換 給食 |
給食 |
12:00~ |
午睡 |
午睡 |
15:00~ |
布団片付け 排泄、オムツ交換 午後のおやつ |
布団片付け 排泄 午後のおやつ さようならの挨拶 |
16:00~ |
順次降園 各お部屋で支度 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他) |
順次降園 各お部屋で支度 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他) |
19:30 | 閉園 |
閉園 |
※1号認定児は9:00~順次登園、13:00~順次降園になります。
園のコンセプト③
子どもたちがそれぞれ遊びを研究できる環境。遊びと周囲の関わりの中で非認知能力(意欲・想像力・集中力)を育みます。
主な年中行事
4月 入園式 | 5月 こどもの日の集い | 6月 参観日・クラス懇談会 | 7月 プール開き | 8月 夏祭り |
9月 親子遠足・歩き遠足 | 10月 運動会 | 12月 クリスマス会・発表会 | 2月 節分豆まき | 3月 卒園式 |
園のコンセプト④
—大好きなみんなと過ごす一日を大切に—
アクセス
〒950-1106 新潟県新潟市西区ときめき西3-4-12
お知らせ
-
ニュースニュース2025年03月12日
レッジョ・エミリア展示・体験型報告会
-
ブログブログ2024年07月05日
「色」の遊び
-
ブログブログ2023年12月08日
発表会
-
ブログブログ2023年10月06日
秋の訪れと園庭遊び
-
ブログブログ2023年09月05日
ラーメン屋さん