園について More…

   
 
 
 

園庭には築山やメダカ池、檜やぐらなどがあり、子どもが心を弾ませて遊ぶ環境があります。また、近隣にはスポーツ公園やビッグスワンスタジアム、野球競技場などのスポーツ施設のほか、鳥屋野潟公園やいくとぴあ食花など自然を体験できる施設もあり、子どもが大きく遊び、学び、感じる心を育てる環境があります。

 

当園の特徴

—これからの社会を生きていく子どもを育む—

子どもたちは人格が形成される大切な時期を当園で過ごします。私たち保育者は変わりゆくこの社会で、子どもたちが自分らしく生きていくことができるよう育んでまいりたいと思います。様々な技術が発展していくこれからの世界であっても、変わらないもの、変えてはいけないものがあるとして、「他者と協力すること」、「自ら意欲的に取り組む姿勢」など、子どもたちが自分らしく生活を送ることができるよう保育(人・モノ・空間・時間)を展開していきたいと考えます。

—子どもたちの心が動く、主体的な保育—

子どもたちの頭の中は無限の可能性を秘めています。大人には想像のつかない壮大なイメージを持っています。子どもたちにとっては遊びが学びであり、遊ぶことで様々な力を獲得していきます。また、子どもたちは遊びの中で心が動く瞬間があり、目がきらっと光って自ら関わりに行こうとします。子どもたちが遊びや生活に主体的に関わっていく、そのような保育を行っていきます。そして、子どもたちの想いや姿に大人(保育者・保護者・地域の方)が寄り添い、一緒に考え、悩み、楽しみ、そして成長を喜び合いながら歩んで参りたいと思います。

—自然豊かな地域と園庭を通して—

当園は、新潟県スポーツ公園ながたの森まで徒歩10分と自然に恵まれた立地にあります。お散歩として足を運ぶことで、木々の生命力を感じ、鳥のさえずりを聞き、虫に命を教わり、景色から季節を感じ、広大な自然を小さな体に一身に感じながら多くのことを学べる環境があります。また、当園の園庭も様々な木々が茂る環境設定になっており、木のぬくもりを感じることができる遊具を配置いたします。ほかにはビオトープや花壇など子どもたちが土の感触や水の心地よさ、陽の光など五感を最大限に使いのびのびと遊ぶことができる環境を創出いたします。

 
 

地域のつながり

 

 

建築工事について 

 

 2025/8/20工事進捗報告 / 2025/6/30地鎮祭について / 2025/6/6 工事進捗報告

 

一日の過ごし方

時間

 0~2歳児(3号認定)

 3~5歳児(1、2号認定)
7:00~

 順次登園、各お部屋で支度

 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他)

 順次登園、各お部屋で支度

 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他)

9:30~

 片付け

 排泄、オムツ交換

 片付け

 手洗い、排泄

10:00~

 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他)

 0歳児は順次離乳食

 サークルタイム(園児たちによる対話)

 クラス単位で遊びの時間

11:00~

 排泄、オムツ交換

 給食

 給食

12:00~

 午睡

 午睡

15:00~

 布団片付け

 排泄、オムツ交換

 午後のおやつ

 布団片付け

 排泄

 午後のおやつ

 さようならの挨拶

16:00~

 順次降園

 各お部屋で支度

 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他)

 順次降園

 各お部屋で支度

 自由遊び(お部屋、遊戯室、園庭 他)

19:30  閉園

 閉園

 

※1号認定児は9:00~順次登園、13:00~順次降園になります。

 

主な年中行事

 
4月 入園式 5月 こどもの日の集い 6月 参観日・クラス懇談会 7月 プール開き 8月 夏祭り
9月 親子遠足・歩き遠足 10月 運動会 12月 クリスマス会・発表会 2月 節分豆まき 3月 卒園式
 
 
 

園の様子(イメージ)

 

      

 

メッセージ

 

 — 子どもたちの姿・成長を保育者・保護者・地域の皆で喜び合えればと思います —

 

    

 

 

採用情報

パステルグループ 採用サイト